発達心理の専門家が教える 保育で役立つ気になる子のサポートBOOK
電子書籍

発達心理の専門家が教える 保育で役立つ気になる子のサポートBOOK(電子書籍)

著者 湯汲英史 監修
ジャンル 書籍  > 暮らし  > ライフスタイル
書籍  > 健康・医学  > からだと病気
出版年月日 2024/01/19
ISBN 9784537221763
判型・ページ数 AB・160ページ
書籍はこちら
幼稚園や保育園で言葉や行動や少し「気になる子」はいませんか?

落ち着きがない
ずっとボーっとしている
「わからない」が多く、会話が成り立たない
すぐウソをつく
他の子や保育者をベタベタ触る……など

そのような気になる行動や言葉を発する子どもたちのサポート法を
多数の声かけ例とともに丁寧に解説。
また、「気になる子」の周りの子どもたちにも焦点をあて、
周りの子どもたちや親御さんへのフォローや対応策のほかに
クラス全体が過ごしやすくなる環境づくりのアイデアを提案します。

そのほか、園でのスムーズな連携の仕方や有効的な記録の取り方など、
今すぐ実践したい保育で役立つ情報を豊富に収録。

保育学生さんや新米保育士さんだけでなく、
改めて「気になる子」のサポートについて考えたいベテラン保育士さんなど
多くの方にぜひ手に取っていただきたい一冊です。
担当者コメント
「落ち着きがない」「すぐに暴言を吐く」「ベタベタ友達や保育者を触る」などの言動が気になる子供たちのサポート法を豊富な声かけ例とともに紹介した書籍です。さまざまな幼稚園や保育園を巡回し、たくさんの子どもたちをみてきた公認心理士の湯汲英史さんにご協力いただき、何度も取材を重ねて本書を制作いたしました。気になる子やそのサポートに励む保育者さんの支えとなる一冊になれば嬉しく思います。
公認心理師・精神保健福祉士・言語聴覚士。早稲田大学第一文学部心理学専攻卒。現在、公益社団法人発達協会常務理事、早稲田大学非常勤講師、練馬区保育園巡回指導員などを務める。 著書に『0歳~6歳 子どもの発達とレジリエンス保育の本―子どもの「立ち直る力」を育てる』(学研プラス)、『子どもが伸びる関わりことば26―発達が気になる子へのことばかけ』(鈴木出版)、『ことばの力を伸ばす考え方・教え方 ―話す前から一・二語文まで― 』(明石書店)など多数。

NEWS & TOPICS

一覧

CALENDAR